top of page
診断・解析・評価
非臨床検体、臨床検体と依頼を受託できます。
事前に依頼内容を確認させていただき、経験豊富なスタッフがご相談から対応させていただきます。


非臨床検体
解析経験豊富なスタッフによる解析・評価を実施しています。HE染色の評価から分子病理学的(明視野、暗視野、多重染色等)染色結果解析を数多くご依頼いただいています(GLP非対応です)。
スタッフとの直接的な打ち合わせも可能です。文献に沿ったもの、研究目的に沿った解析コンサルティングも実施しています。
【使用解析利用ソフト例】
① Image J(Original 、Fiji版) ② QuPath
③Aperio Image Scope ④ KEYENCE(BZ-X用) ⑤ NDP viewer 2 plus etc.
臨床検体
弊社が「受託作製した標本」や「お手元の臨床病理標本」を、病理専門医*による病理診断、解析のQC等が受託可能です。細胞診標本のスクリーニングも含めた診断もお受けすることが可能です。
臨床病理検体の各種研究にご利用いただけます。
*外部医療機関業務提携先の臨床病理医による


依頼例
組織内のROIまたは全組織での染色領域
-
陽性細胞カウント
-
染色組織(面積・陽性(核・細胞質・核膜等)細胞カウント)
-
スコア(事前の打ち合わせによる)
所見
-
病理所見
-
病理診断
bottom of page